シンプルに生きたい

モノが多い暮らしは面倒くさいことが多いことに気づきました

ひとつ手に入れたら、ふたつ手放す

たまたま出会ったブログ。

ざっくり読ませていただいて、

なんだかほわほわした気持ちになれました。

 

northshore88.cocolog-nifty.com

 

彼女が書いている「シンプルライフ3か条」のひとつ

ひとつ手に入れたら、ふたつ捨てる

とてもステキな案だと思いました。

 

これまで意識してきたのは、

ひとつ手に入れたら、ひとつ手放す

(捨てるという言葉が強く感じるので、あえて手放すという言葉にしています)

ですが、 

まだまだモノが多い我が家です。

手放す量を増やさないと、

どんどんモノが増えていく気がしていました。

 

今日からは

ひとつ手に入れたら、ふたつ手放す

を意識していこうと思います。

手放すと手に入る

昨日反省したはずなのに、

今日もまた12時を超えてしまいました。しかも大幅に。

書く時間を考えた方がよいのかなあ。

 

さて、

今日は「手放すと手に入る」について。

 

自分にとって必要か、そうでないかの判断をして、

必要ではない(少なくとも今は)という理由で手放す。

そうすると、不思議なことに欲しかったモノ・コトが手に入ってくる。

 

そんな話をふんふんと聞いていたので、

以前に比べると手放すことへの不安は軽くなっている気がします。

 

そして、実際にやってみると、

本当にその通りになるのだなあということがたくさん起こっています。

 

例えば

これ以上仕事を受けないようにしよう

↓ 今まで何でもかんでも引き受けてしまっていた欲を手放した

自分が理想とする仕事が舞い込んできた

 

だとか

 

少し高くても使い勝手や心地の良いキッチン用品で整えよう

↓ 台所用品を見直しして不要なものを手放した

ルクルーゼのお鍋が当たった

 

こんなことが起こっています。

 

考え方、とらえ方の違いと言われれば、

そうなのかもしれません。

 

懸賞の当選だって、たまたまだったのかもしれません。

 

だけど、意識を少し変えることで、

こうしてプラスが舞い込んでくるのだとしたら、

それはそれで素敵なことだからよいと思っています。

意識をすることが大切

1日が過ぎてしまいました。

できれば夜12時までに記事を書いておきたいところです。反省です。

 

今日もいろいろなことがありましたが、

私の中で一番印象に残ったことは

「意識をすることが大切」

というキーワードです。

 

いつの日かどこかで見かけた

マザーテレサの言葉

 

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

 

初めて見た時、頭の先からガツンと打たれたような気持になりました。

実は我が家のデスクの前には、

この名言をプリントアウトして貼ってあるのです。

 

目につくようにと貼っていたはずが、

いつの間にか「あることが当たり前」になっていて、

じっくり見る機会が減ってきていたなあと反省しました。

 

思考=意識に気をつけなさい

と、あらためて言われた気持ちになりました。

 

意識していくこと、

意識しつづけていくことって、

簡単そうでいて実はとても難しいことだと思います。

 

だからこそ何かひとつでも続けていけるようにしたいなあと思いました。

やることリストをためないために

暖かくなってきたからか、

お仕事周りもだんだんと賑やかになってきました。

 

去年もそんな感じだったよなあ。

 

スケジュール管理をうまくしていかないと、

きっとまたパタパタすることになるから、

1つ1つ確実に終えていかなきゃいけません。

 

 気を引き締めて頑張るぞ!

 

ToDoについて考えてみる

というわけで、今日はToDo周りについて考えてみることにしました。

私は基本的に面倒くさがりなので、

できるだけ手をかけずに楽をしたいと思っています。

 

これがうまく運ぶとスムーズに進むのですが、

ダメな方向に運ぶと、やることリストの山になっていることも。

というか、山になっていることの方が多い気がします。

 

いつも調子よく淡々とやるコトをこなしていけたらいいな。

 

なぜやるコトがたまっていくんだろう

 

どうしていつもやることがわんさと降りかかってくるのだろう

「なぜ」を考えてみました。

 

  1. 「あとでやればいいか」と、物事を後回しにしがち
  2. 考えすぎて手が止まってしまう

 

この2つが主な原因かもしれないと気づきました。

原因が分かったら、あとは解決策あるのみ。

 

どうして「あとでやればいいか」と思うのか?

なぜそうなるのか、書き出して、解決できそうなことを付け加えていこうと思います。

 

タスクの優先順位をつけることが限りなく下手

×自分のキャパが思ったより狭い

→やることをすべて書き出してみて分量を把握し、無理がない状態なのかどうか俯瞰してみる。

 

×なんでも引き受けてしまう

→これは特にお仕事周りで言えることなのですが、選ぶ・断る勇気も必要。

 

時間配分ができない

×自宅兼仕事場になっているので、公私の区別をつけづらい

→時間を区切ることを意識する

 

×急な変更などにおろおろしてしまう

→スケジュールをたてるとき、自分のための時間もあらかじめ入れておく

 

今やるのが面倒くさい

×問題の先送り、見て見ぬふり、やればできるという思い込み

→5分でできることは、今すぐやる

→時間は有限。1日24時間としても実際に動ける時間は半分以下だと再認識する。

 

×やるべきコトの量が多すぎる

→問題を広げすぎない。シンプルに考える。

 

どうして考えすぎるのか

こちらも同じくなぜそうなるのか書き出してみることにします。

 

相手に否定されることが怖い

×やったことに対してダメと言われることが怖い

→必ずしも全員が賛同者とは限らない。仕方がないこと。

 

相手のことを思いすぎる

×もし私が○○さんだったら…と、相手の立場を考えすぎる

→人は基本的には自分自身のことしか考えていない。いくら私が思いを強めても気づいてもらうことの方が少ないなら、最初からドライになっている方が傷つかない。

 

もっとこうしたいが多すぎる

×不要な知識が多すぎる(頭でっかち)

→たくさんの選択肢を提示すると、人はかえって迷うということを意識して動く。

 

こうして書き出してみると、

つくづく自分が嫌になってきます。

 

とはいえ、ダメな自分も私です。

認めることが大事だといろいろな人やブログから教えてもらいました。

今まで認めることを怖がっていたのかもしれません。

 

私は、承認欲求が大きい人なのかもしれません。

 

褒めてもらいたい、

認めてもらいたい、

存在を認識してもらいたい。

 

そういった気持ちがいつも自分の中にあるのかもしれないと感じました。

 

相手から「ありがとう」と言われると、

嬉しくてもっとやりたくなってしまうなあ。

 

これは、幼少期の体験なども絡んでくるのかなと思いました。

 

自分をもっと好きになる

自分をもっと信頼できる

 

そうなれるよう少しずつ改善です。

片付けスイッチとやる気スイッチ

偶然出会った

ややこさんのブログ

アラサー女子が汚部屋を脱出するまで

 

なんだかとっても気になって、

最初から全部拝見させていただきました。

先ほどようやく読み終えることができました。

 

記事を読み進めるにつれて、

彼女の心境の変化が垣間見えて、

わたしもたくさんの元気とやる気をもらいました。

 

うんうんとうなずいたり、

わわわと涙したり、

まるで自分がややこさんになったかのような錯覚すら覚える状態でした。

 

 記事の中で

 

 

こまめにやることは、大切なことですね。

一回の行動の大変さを、やわらかくすることが
できるんだなあと感じています。

 

 

という一節がありました。

 

確かにそのとおりだなあと思いました。

 

私は面倒くさがりなので、

ついつい行動を後回しにしてしまいがちです。

 

でも、

ためてよいのはお金だけ!

と言うわけでもないけど、

埃や油汚れ、嫌な思い、必要のないもの…etc

ためてよいものって、あんまりないなあと改めて実感する機会をいただきました。

 

ブログの更新をしなくなったのも、

こまめにやることができない自分がいたからなのかもしれません。

 

あと、こうでなければいけない

という強迫観念みたいなものがずっとこびりついていたと思っています。

 

自分自身の汚れも落としていこう

 

ブログを読んでそう思いました。

 

写真を一生懸命載せなくたっていい

見栄をはらなくたっていい

知っている人が見るかもしれない…なんて今は思わなくていい

 

そう思えるようになりました。

 

心機一転。

これまでなかなかできなかった、

自分の棚卸をしていきたいです。